新着図書
新着おすすめ図書
新着図書の中から、毎月2回スタッフのおすすめ本をピックアップして紹介します。 更新は1日と15日 です
![]() |
女性から虐待されている男性へ |
|
アン シルバース/著 明石書店 B 367.1 /シル |
||
男性自身が問題解決や相談を避けるため実態がみえにくい、女性から男性に対する虐待。女性は、なぜ、どのように虐待や支配を行うのか、男性はなぜ、そのような関係に陥いるのか。虐待の形態と具体的な事例に基づき解明する。 |
|
産む気もないのに生理かよ! |
|
月岡 ツキ/著 飛鳥新社 367.2/ツキ |
||
どうして産みたいと思えないのか、どうして産みたくないと言い切れないのか。自分の身体、自分を産んだ母、母になった友達、生きてきた世界、いま生きている社会。さまざまな側面から「産む産まない問題」を綴る。 |
![]() |
適職はどこにある? |
|
土屋 愛/著 大和出版 D 366.2/ツチ |
||
理想の未来への冒険は100社落ちから始まった-。「適職の地図」の著者が、どのようにして納得いくキャリアを手にしたのかを綴る。自分の適職と強みがわかるワークシートをダウンロードできるQRコード(購入者特典)付き。 |
![]() |
磯野家の家じまい |
|
長谷川 裕雅/著 リベラル社 E 365.3/ハセ |
||
かつて家族全員と一緒に楽しく暮らしていた波平とフネ。子どもたちは独立し、今は夫婦二人だけの生活。この先、どうすればいい? 「サザエさん」の磯野家を舞台に、専門家が家じまいと終活方法を解説。チェックリスト付き。 |
![]() |
保育から世界が変わる |
|
大豆田 啓友/著 北大路書房 H 376.1/オオ |
||
子どもたちの未来のために、豊かな社会・文化を創造するために-。保育・幼児教育の枠を超えて、哲学・経済学・現象学・認知発達科学・法学など、多様な領域研究者たちと「子どもを真ん中に置いて」語り合う。 |
![]() |
トランスジェンダー生徒と学校 |
|
土肥 いつき/著 生活書院 I 371.3/ドヒ |
||
学校の中で性別カテゴリーが構築される過程でトランスジェンダー生徒はどのような困難を抱えさせられるのか、その困難を軽減するためにどのような実践をおこなうのか。行為主体としてのトランスジェンダー生徒の姿を描く。 |
新着図書一覧
毎月新しく入った図書資料の一覧です。
情報サービスフロア入口付近に「新刊おすすめの本」紹介パネルと資料を配架をしています。
2025年
1月の新着図書 (247KB; PDFファイル)
2月の新着図書 (202KB; PDFファイル)
3月の新着図書 (225KB; PDFファイル)
4月の新着図書 (281KB; PDFファイル)
2024年
1月の新着図書 (180KB; PDFファイル)
2月の新着図書 (264KB; PDFファイル)
3月の新着図書 (252KB; PDFファイル)
4月の新着図書 (322KB; PDFファイル)
5月の新着図書 (252KB; PDFファイル)
6月の新着図書 (292KB; PDFファイル)
7月の新着図書 (226KB; PDFファイル)
8月の新着図書 (275KB; PDFファイル)
9月の新着図書 (223KB; PDFファイル)
10月の新着図書 (258KB; PDFファイル)
11月の新着図書 (241KB; PDFファイル)
12月の新着図書 (211KB; PDFファイル)