あらまし
受講の仕組み
名称とシンボルマーク
この県民カレッジが、子どもから高齢者まで男女を問わず、県民誰もが、いつでも、どこでも気軽に入学することができ、広く県民に親しまれるカレッジになるよう、正式名称とシンボルマークを募集し決定しました。
県民カレッジの学習領域
「県民カレッジ夢パレットさが」は、上の図のように8つの領域に分けてあります。
その中から自由に選んで自分だけのプログラム(学習計画)を組み立てることができます。
多彩な絵の具(学習講座)から、あなたにぴったりの色合いを出して豊かな人生を描いてみませんか。
県民カレッジ実施機関
現在、「県民カレッジ夢パレットさが」に参加して学習機会を提供しているのは次のような機関です。
- 市町、市町教育委員会、公民館、図書館等の市町関係機関
- 県、県教育委員会、青少年施設等の県関係機関
- 大学、短大、専修学校等
- 放送大学
- カルチャーセンター
- 公益法人(長寿社会振興財団、社会福祉協議会、男女共同参画センター・生涯学習センター(アバンセ)、等)
県民カレッジ学習情報入手方法
- 情報誌「講座案内」(6月頃発行)・・・アバンセ、公民館、カレッジ実施機関で入手できます。
- ホームページ・・・講座情報は、随時更新しています。最新のより詳しい情報を見ることができます。