まなびぃフェスタ
「まなびぃフェスタ2021」を開催しました!
令和3年 10月10日(日)開催
「見つけよう!みらい えがお きずな つづく まなびぃフェスタ」をテーマに、
子どもから大人まで楽しめる学びの一日イベントを開催しました。
~今年のテーマ~
「フェスタでのさまざまな体験や学びを通して、持続可能な社会や共生社会(ユニバーサル社会)などの新たな価値観に触れる機会や、人と人との出会いや笑顔がうまれる場にしたい」テーマには、そんな思いが込めらています。
~まなびぃフェスタ チラシ~
公募で集った実行委員会のメンバーが中心となり、企画や運営を行うまなびぃフェスタ。
コロナ禍で自粛・自制が長期化する中、今年は「今できることをできるカタチで県民の皆さんに学びや体験の場を!」という熱い想いを持った5名のメンバーが集まりました。
6月から何度も委員会を重ね、テーマや内容を話し合い、メンバーの想いがこもった20余りのイベントを実施することができました。フェスタをふり返って、フェスタの様子をご紹介します。
オープニング 〈特設ステージ〉
アバンセ事業統括と5名のフェスタ実行委員によるあいさつの後は、澄んだ音色のハンドベルや、軽快な音楽に合わせた見ごたえのあるジャグリングのパフォーマンスショーでワクワク感が高まる中、フェスタが始まりました。
ステージイベント 〈特設ステージ〉
龍谷中学・高校生による日頃取り組んでいるSDGsの発表や、佐賀大学で環境問題等について活動しているサークル「えこいく」による参加型のゴミ分別ゲームなどを使った楽しく分かりやすい説明に、子どもも大人も興味津々に聞き入っていました。ハンドベルの体験では、星生学園の生徒さんから振り方で変わる音色の出し方などをやさしく教わっていました。
- 「一緒に考えよう、SDGsのためにできること」活動紹介(龍谷中学校・龍谷高等学校)
- 「えこいく活動紹介」(えこいく〔佐賀環境フォーラム環境教育班〕
- 「ハンドベルの演奏&体験」(佐賀星生学園)
〈ホール〉
満天の星空エアドーム プラネタリウム (一般社団法人 星つむぎの村)
ホールのステージに7mの巨大ドームが出現。真っ暗な中、ドーム全体に輝く星々に、子どもも大人も癒されるひとときを一緒に過ごしました。
本格ジャグリングショー(ジャグラーKAZU)
日本で唯一のサーカス学校で本格的に学ばれたKAZUさんの軽快な芸に拍手や歓声が沸き、盛り上がりをみせていました。
「SDGsってなあに?」展示 〈ホワイエ〉
ゴミ分別ゲームや紙芝居(えこいく〔佐賀環境フォーラム環境教育班〕
(特定非営利活動法人フードバンクさが)(特定非営利活動法人佐賀県CSO推進機構)
1階・屋外〈どんどんどんの森〉イベント
女性の健康相談(DV総合対策センター) 見て ふれて 楽しむ バイク展示(武富繁幸さん、小川光則さん)
自宅避難等に役立つ防災キャンプ(佐賀県防災士会)
2階イベント
心と身体いきいき元気ヨガ(秀島彩女さん)不思議博物館からの脱出(増田浩宗さん)
3階イベント
えんぴつキーホルダー(黒髪少年自然の家)ストーンアート(波戸岬少年自然の家)
丸太のマグネット(北山少年自然の家) 木のすべラップ(国立夜須高原青少年自然の家)
スクラッチペーパー(クリエイトさが)
4階イベント
ココロつながる さがすたいるスタンプラリー(佐賀県県民協働課)
(困っている人のお手伝いをして集めるスタンプラリーや車イス体験など)
親子防災体験教室(佐賀県防災士会)
陶磁器における名品とは?(佐賀県立九州陶磁文化館)
綺羅、星の如くー戦国の雄、肥前名護屋参陣ー(佐賀県立名護屋城博物館)
星の子劇団「時間泥棒」(佐賀星生学園)
なりたい自分に近づくために自分の魅力を再発見しよう!ワークショップ(佐賀星生学園)
レジンアクセサリーづくり(佐賀星生学園)
ミニマルシェ〈授産施設〉
新鮮な季節の野菜や手作りのお菓子、小物の販売、ワークショップ等の提供で、フェスタを盛り上げてくれました。(左上から順に、活き活き工房夢ファーム、楠の木園、就労支援事業所みのり、レインボーハウス、IROIRO、SAKURA、スプリングフィールド、オレンジ、まる工房)
オンライン配信


インタビュアー:山本卓さん(合同会社Light gear)、サポート:秋山翔太郎さん(佐賀県CSO推進機構)
→「まなびぃフェスタ2021 Live配信」のレポートはこちらからご覧ください
SDGsクイズラリー
館内にある4カ所のポイントをめぐり、SDGsに関するクイズに答えるクイズラリーをしました。
近年では小学校の授業でもSDGsを学ぶそうです。小さな子どもでも分かるように身近なクイズを用意しました。
クイズラリーの景品配布場所(特設ステージ横)に設置したメッセージボードには、たくさんの感想や笑顔の写真が集まりました。現在1階北ロビーから見える場所(2階)に展示しています。アバンセにお越しの際はぜひご覧ください。
ありがとうございました!!
心配された新型コロナウイルスも県内感染者が1桁台に落ち着き、天気にも恵まれたフェスタ当日。どのイベントも中止することなく無事に開催することができました。実行委員の皆さまをはじめ、出店者、関係団体、ボランティア、そしてフェスタに関わっていただいた全ての皆さまのご協力のおかげです。本当にありがとうございました。笑顔や絆が未来につながるきっかけになればとの思いで実行委員の皆さまと一緒に取り組んできたフェスタです。皆さまの心に、小さな四つ葉のクローバーの芽が育まれましたら幸いです☘。