令和7年度「県民グループ企画支援事業」支援企画が決定しました
佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)では、男女共同参画社会の推進に取り組む県民グループによる、企画(講演やイベントなど)の実施を支援する「県民グループ企画支援事業」を実施しています。
今年度は、支援企画数8企画に対して、6企画の応募がありました。
6月5日に実施した選考委員会における選考の結果、下記の6企画を支援企画として決定しました。
【企画テーマ】世界のジェンダーに目を向けてみよう
- グループ名:ICE-T
- 企画概要: ジェンダー平等について、世界と日本では何に違いがあるのかをテーマに、在留外国人を対象にアンケート実施し、取りまとめた冊子を作成。関係各所などに配布をし、違いを知ることで、日本や佐賀県の男女共同参画について改めて考えるきっかけづくりを行う。
【企画テーマ】未来をひらく私を動かす言葉のチカラ
- グループ名:NPO法人 佐賀県放課後児童クラブ連絡会
- 企画概要:
ジェンダーをめぐる言葉による支配や息苦しさを感じることについて、性別を問わず考え、対等な関係とは何かについて学び、確かめ合う講座とワークショップを開催します。
【企画テーマ】ジェンダーに関するトレンドワードから考える
「もやもや」をみんなで話し、アクションにつなげよう!
- グループ名:Mimosequal(ミモザイコール)
- 企画概要:
ジェンダーギャップによる生きづらさは個人の問題ではなく社会の問題であること、声をあげることの大切さなどについて考え、参加者同志がつながることで、互いのエンパワーメントできるためのワークショップなどを開催します。
【企画テーマ】家族会議ワークショップ「仲間と共に わたしの想いに耳を傾けて」
- グループ名:よりみちステーション
- 企画概要:
性別に基づく固定的な役割分担意識による不安や悩みについて話し合い、気付くことで女性のエンパワーメントの図り、参加者同志が繋がり安心して話ができる場を作るためのワークショップなどを開催します。
【企画テーマ】子育てと介護のポジティブヘルスプロジェクト
~ストレッチでこころもからだもポジティブに!~
- グループ名:ダブルケアさが紬麦
- 企画概要:
「ダブルケア」の知識を得ること、また負担感、疲労感の軽減のためのストレッチなどを体験することで、男女双方の意識の形成と、心身ともの健康支援についての講座や体験会を行います。
【企画テーマ】皆んなで築こう!!未来を担う心豊かな子どもたちがまん中にいる社会を
- グループ名:翼の会
- 企画概要:
子どもの育成と男女共同参画の深い結びつきについて、大人、子供のそれぞれ立場の意見を聞き、課題について考えるためのフォーラムを開催する。
これより各グループは企画の実施に向けて準備に入ります。
実施企画の詳細が決まり次第、アバンセのホームページでご紹介しますので、最新の情報はホームページでご確認ください。