【10月~2月開催】令和7年度 家庭教育支援者養成講座(リーダー研修)受講者募集

支援の輪をつなぐためにできること

家庭教育・子育て支援に関わる活動経験が3年以上の方を対象とした「リーダー研修」を開催します。

これまで様々な支援活動を積み重ねてきた皆さんと、これからも支援の輪をつないでいくためにできることを

ともに考え、学びあう連続5回の講座です。

※全日程受講された方には、修了証を交付します。


家庭教育支援者養成講座(リーダー研修)チラシ


チラシはこちらをクリック↓

家庭教育支援者養成講座(リーダー研修) (770KB; PDFファイル)


【第1回】知ろう!語ろう!わたしたちの活動  ~みんなでトーク!~

  • 日時 令和7年 10月30日(木)13時15分~16時30分 ※開講式を行います(13時15分~13時30分)
  • 会場 アバンセ4階 第2研修室
  • 講師 中村 由美子 さん(さが多胎ネット 代表、佐賀女子短期大学 非常勤講師)

【第2回】受容と共感からはじまる関係づくり  ~子どもと家族の心に寄り添うとは~

  • 日時 令和7年 11月27日(木)13時30分~16時30分
  • 会場 アバンセ4階 第2研修室
  • 講師 野口  洋子 さん(佐賀市諸富地区社会福祉協議会 子育て支援コーディネーター)
  • 聞き手 田口  香津子(佐賀県立生涯学習センター 館長)

【第3回】発達が気になる子どもとその保護者との関わり方

  • 日時 令和7年 12月23日(火)13時30分~16時30分
  • 会場 アバンセ4階 第4研修室
  • 講師 川邊 浩史 さん(西九州大学 短期大学部 幼児保育学科 教授)

【第4回】「おたがいさま」で支えあい育ちあう支援とは  ~あなたの困りは、わたしの困り~

  • 日時 令和8年 1月22日(木)13時30分~16時30分
  • 会場 アバンセ4階 第2研修室
  • 講師 中川 知子 さん(元「貝塚子育てネットワークの会」代表、貝塚市立中央公民館 会計年度任用職員)
  • 講師 中村 由美子 さん(さが多胎ネット 代表、佐賀女子短期大学 非常勤講師)

【第5回】支援の輪をつなぐためにできること  ~わたしたちがつなぐ・つながる一歩って?~

  • 日時 令和8年 2月19日(木)13時15分~16時30分 ※閉講式を行います(16時15分~16時30分)
  • 会場 アバンセ4階 第2研修室
  • 講師 中村 由美子 さん(さが多胎ネット 代表、佐賀女子短期大学 非常勤講師)

 


※天候や感染症の流行等によっては、講座を中止または変更する場合があります。


  • 対象者:佐賀県内在住・在勤で、家庭教育・子育て支援に関わる活動経験年数が3年以上の方
  • 定 員:20名程度(全日程受講できる方優先)※先着順/定員になり次第締切
  • 受講料:無料
  • 一時保育:10月16日(木)までに要申込(先着順/若干名/原則6ヵ月~就学前/無料)
  • 修了証:全日程(5回)受講された方に交付
  • 申込方法:下記の申込フォーム、または申込書の内容についてメール、電話、FAX、アバンセ窓口のいずれかでお申込みください

申込フォームはこちら

申込書【Word形式】はこちら (27KB; MS-Wordファイル)

主催・会場・申込・問合せ先

佐賀県立生涯学習センター(アバンセ)事業部  

〒840-0815 佐賀市天神三丁目2-11

TEL:0952-26-0011     FAX:0952-25-5591  E-mail:syougai@avance.or.jp

トップへもどる