令和6年度「県民カレッジの集い」を開催しました

  • 日時 令和6年11月10日(日) 13時~14時10分
  • 会場 アバンセホール、サテライト会場(佐賀市立図書館)、オンラインライブ配信


佐賀県立生涯学習センター(アバンセ)では、県民の皆さまに継続的に生涯学習に取組んでいただきたいとの願いから、年に一度「県民カレッジの集い」を開催しています。

今年度は、子どもたちや子育て世代にも大人気のお笑い芸人「小島よしおさん」をゲストにお迎えし、苦しい時に道端の雑草から学んだご自身の生き方などをお話いただきました。

小島よしおトークショー「夢をかなえるために」                                          

まずは出囃子に合わせて小島さんが元気に登場。「よしおのアルプス一万尺」に「よしおのグーチョキパー」と早速の歌ネタ披露に会場は大盛り上がり。

会場いっぱいに笑顔の花が咲く中、小島さんとアバンセの田口館長とのトークショーがスタートしました。


小島さん登場 会場の様子

ゲスト:小島よしおさん(お笑い芸人) 

       

田口館長が「小島さんの子ども時代はどんなお子さんでしたか?いつから芸人になろうと思われましたか?」と尋ねたその時、会場から子どもの泣き声が聞こえてきました。すると小島さんは「大丈夫ですよ。ダイジョブダイジョブ~。自分もあの子みたいに保育園の時は泣き虫だったんですよ」などさりげない気遣いを交えながら質問に答えられていきました。

また「小学生の時は目立ちたがり屋でしたね。人を笑わせるのって楽しいなとぼんやりと感じた体験は小学校4年生の時、遠足でペアを組んだ2年生が自分の作った替え歌で大笑いした時かな」と子ども時代を振り返られました。

小島よしおさん×田口館長「雑草から学ぶ小島さんの生き方とは?」    

高校までは野球で甲子園を目指し、その後は受験勉強に励み大学進学。大学でお笑いサークルに入ったことがきっかけとなり、在学中にコントグループWAGEを結成。芸能事務所にも所属し、お笑い芸人の道を歩み始めます。順風満帆かと思いきや、大学卒業と同時にWAGE解散・事務所の契約解除。期せずしてフリーター・ピン芸人となった小島さん。


トークショー館長 トークショー全体 トークショー小島さん

トークショー・小島さんと田口館長

そんな中、小島さんが雑草に興味をもたれたきっかけとは何なのでしょう?」(田口館長)

「稲垣栄洋先生(植物学者、静岡大学教授)の著書『弱者の戦略/新潮社』を読んだことです。雑草って根性がすごい、粘り強いイメージがあるかもしれないですけど、競争力が実はめちゃめちゃ弱いんですよ。山や森では生きられない。自分が生きられる場所を探して、コンクリートの隙間に咲いたり、城の石垣に芽吹いたりするんですね。自分の得意な場所を探して生き延びている。そこが、自分の芸能生活に似ているなって」(小島さん)

「苦しい時期もあられたと思います。厳しい世界で生き残るため、ピンチの時はどういうことを思われながら切り抜けて来られたのでしょうか?」(田口館長)

1.気持ちを前向きに、どんな環境もへこむのではなく、その状況を楽しむ

「コロナの時はイベントの仕事が全てなくなりました。そんな時『小学校の算数の授業動画をやってみないか?』と声を掛けられました。自信がないと断らずチャレンジしたことが『おっぱっぴー小学校』誕生のきっかけとなりました。『来年消える芸人』に3年連続1位に選ばれたこともあります。その時は2位の芸人と、この状況を楽しもうと『消えたくない2人』というトークライブを行いました。10年以上前の出来事ですが、2人とも今も芸能活動を続けています」

2.言霊=言葉の鉄球(てっきゅう)を前に投げてやる!!

「鉄球と自分の足がつながっているイメージですよね。その鉄球を前に投げると身体もつられていくじゃないですか。これです。投げた方向に行動も現象も起きてくるんです。とにかく前に投げる。『ピン芸人でブレイクする』『子どものカリスマになりたい』など、自分自身にも言葉の鉄球をたくさん投げてきました。口に出す、紙に書いて貼ることも大事ですね。大袈裟に笑われる位が丁度良いと思っています」

3.一回やってみる

「自分で考えているだけではうまくいかないことが多いです。周りのアドバイス・言葉を聞き、本などを読み、良いなと思ったことは実際にすぐにやってみることを心がけています」(小島さん)


質問子供さん① 小島さんと館長 会場の様子3


サイン 会場のみんなで よしおとよしお

会場の皆さんとともに、いろいろなことをやってくださいました!!

この後もギャグのレクチャーや質問コーナー、サインのプレゼントと盛りだくさんの内容で、終始会場の皆さんを楽しませてくれた小島さん。いつもの面白さに加え、真っ直ぐな人柄と優しさが伝わるトークショーでした。これからもいろいろな場所で輝き続けられていく姿を応援しています。

県民カレッジ夢パレットさがの紹介展示

夢パレット佐賀① 夢パレット佐賀②

 県民カレッジや博士授与式の様子をパネルで紹介しました。 

参加者の感想(アンケートより抜粋)

  • 久しぶりに大きな声で笑うことが出来ました。
  • 80過ぎのばぁさんが来る所ではないと思いながら来ましたが、小島さんのお人柄も分かって一生懸命な所を拝見して良かった。久しぶりに楽しく過ごしました。
  • とても面白かったし、真面目に学べることもあり、サプライズのプレゼントもあってすごかったです。娘と一生の思い出になりました。
  • 雑草の本当の意味を知り、今の時代の生き辛さを感じている私には刺さる言葉でした。人生はいつからでも良く出来る。言葉の鉄球投げたい!
  • 雑草の話がすごく心に残りました。皆と競うのではなく、自分が輝ける場所をみつけたいと思います。小島よしおさん面白かったです。元気を貰えました。

トップへもどる