「まなびぃフェスタ2024」を開催しました

テーマCHU♡CHU♡CHU  ねっちゅう chu まなびぃちゅう」

令和6年 11月10日(日)

子どもから大人まで、学びの楽しさを発見してもらうイベント「まなびぃフェスタ」を開催しました。

今年のテーマはCHU♡CHU♡CHU ねっちゅう chu(むちゅう) まなびぃちゅう」

好きなことに熱中して、夢中になれることで明日をもっと楽しくする♪

このまなびぃフェスタが、ココロが動くようなものと出会い、学びのきっかけになればと願いを込めて、実行委員会で話し合いながら準備をしました。


チラシチラシチラシ

たくさんのイベント出展・出演者の方々、ボランティアの皆さんの協力をいただきながら実施したまなびぃフェスタ。当日は、来場者の皆さんのわくわくした楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

オープニング

フェスタのスタートを飾ったのは、西九州大学和太鼓サークル「堂打」のメンバーによる和太鼓演奏のアトラクション♪ 力強い太鼓の音が響き渡り、躍動感のあるパフォーマンスを披露してもらいました。

続いて、アバンセ館長とフェスタ実行委員のあいさつでは、フェスタのテーマを振り付きで紹介し、かけ声に合わせて会場の皆さんも一緒に振りをして盛り上がりました。

オープニングアトラクション オープニング挨拶 オープニング挨拶


1階 ホール

和太鼓&ダンスグループステージ 

ホールでは、オープニングに引き続いて「堂打」メンバーによる和太鼓演奏と、小中高校生のダンスグループのステージを開催。それぞれの演奏やダンスに対する想いが伝わってくるパフォーマンスに、観客の皆さんから盛大な拍手が送られていました。

ホールイベント ホールイベント

▲西九州大学 和太鼓サークル「堂打」

ホールイベント ホールイベント

▲佐賀東高等学校 ダンス部              ▲キッズダンス Colors・BELINDA・bright


VIVOのたいそうステージ

アクロバットパフォーマンスチーム「VIVO」によるステージでは、ステージいっぱいを使って披露される凄技の数々に歓声が沸き起こりました。小学生メンバー「comodoVIVO」とのコラボパフォーマンスもあり、わくわくドキドキのショーが展開されました。ステージ後は体操の体験コーナーが設けられ、VIVOメンバーにサポートしてもらいながら、子どもたちはバク転などにチャレンジしていました。

ホールイベント ホールイベント


ホールイベント ホールイベント


1階 特設ステージ

特設ステージでは、ゴスペルのステージや龍谷中・高校生によるプレゼン発表、変面・マジック&バルーンアートのコラボショーなど、多彩な内容のプログラムが行われ、多くの方が楽しまれていました。

特設ステージイベント 特設ステージイベント

▲ゴスペルステージ                ▲グローカルな龍谷SDGs ~私の提案~

特設ステージイベント 特設ステージイベント

▲変面・マジック&バルーンアートコラボショー


1階 展示コーナー・中庭・北ロビー・屋外

展示コーナーや北ロビーなどでは、ウクライナ発祥の「モタンカ人形」を作るワークショップ、手回し発電で電気エネルギーについて学ぶブース、キャンプブレスレット作り体験、防災や非常時に役立つ展示・体験コーナー、授産施設による物品販売等のミニマルシェなど、盛りだくさんの内容でした。

1階 1階

▲モタンカ人形を作ってみよう ~一巻一巻に願いを込めて~

1階 1階

▲ソーラートレインと実験機(手回し発電)         ▲オリジナルのイルミネーション作り体験

1階 1階

▲今日から始めよう 我が家の防災         ▲キャンプブレスレット作りWS&バルーンアート

ミニマルシェ ミニマルシェ

▲ミニマルシェ


2階・3階

2階・3階では、リラックスヨガやクレープ作り、落語体験ワークショップや気象に関する実験コーナー、毎年人気の少年自然の家クラフトワークなどのブースが設置され、夢中になって作品を作ったり、体験して楽しまれている姿がたくさん見られました。

2階 3階

▲リラックスヨガ&クリスタルボウル音浴      ▲みんなで楽しむSAGAクレープ

3階 3階

▲気象災害や防災って知ってる? ~雲を作って楽しく学ぼう~

3階 3階

▲少年自然の家クラフトワーク          ▲カードゲーム『非常持出袋に何入れる?』

3階 3階

▲カラフルなあんこのドレスを着せて 可愛いプリンセスを作ろう

3階 3階

▲おもしろ落語『笑』学校 ~はじめての落語体験WS~  ▲わくわく♪おたのしみ落語会

 

4階

4階では、佐賀学園高等学校ゲームクリエイター部による教育版マインクラフトの体験コーナー、粘土人形の動画撮影ワークショップやフラワーアレンジ体験がありました。どの会場も人気で、子ども、大人、家族連れなど、様々な年代の方が参加されていました。

4階 4階

▲マインクラフト体験               ▲粘土で作った人形でアニメ動画を撮ってみよう!

4階 4階

▲子どもから大人までパパッと生けるフラワーアレンジ

「県民カレッジの集い」サテライト会場イベント佐賀市立図書館】

まなびぃフェスタと同日開催した「県民カレッジの集い(小島よしおトークショー)」(アバンセホール)のサテライト会場として、佐賀市立図書館にてイベントのオンライン配信映像の上映を行いました。

アバンセ会場に参加できなかった方、当日興味を持って訪れた方なども気軽に見ていただきました。

サテライト会場 サテライト会場


スタンプラリー&メダルのオブジェ

アバンセ館内では、3つのポイントを回ってスタンプを集めるスタンプラリーを行いました。各ポイントでお題に答えるとスタンプを押し、ゴールでガチャガチャを回し参加賞をゲット♪嬉しそうな笑顔が見られました。

(スタンプとガチャガチャの箱は実行委員のお手製です)

スタンプラリー スタンプラリー スタンプラリー ガチャガチャ


スタンプラリーのゴール横では、「がんばっている自分へのラブコール♪」として、自分が好きで、熱中して、夢中になっていることや学んでいることなどを金色・銀色のメダルカードに書いてもらいました。そして、皆さんのメダルをトーチやカップの描かれたボードに吊るしていき、キラキラと輝く「メダルのオブジェ」を作成しました。この作品はアバンセ館内に飾っていますので、ご来館の際はぜひご覧ください。※1階北ロビーのエレベーター上側(2階)に展示中

メダルのオブジェ メダルのオブジェ メダルのオブジェ

 

ありがとうございました!!

当日は午後から雨が降りだすあいにくのお天気でしたが、たくさんの方にご来場いただきました。

講座やイベントに参加していただいた方々、実行委員、出展者、関係団体、学生ボランティア、ご協力いただいた全ての皆さま、本当にありがとうございました。

このフェスタで、関わった皆さんにこれからの学びや活動との出会いやきっかけがうまれたら幸いです♪


まなびぃフェスタ2024

▲実行委員と学生ボランティアの皆さんと一緒に♪

トップへもどる