「楽しみながら見つける ワタシの ととのう」第2回を開催しました
まなびチョイスセミナー Labocafe vol. 11
18歳~40歳代の方を対象に、”学び”と”出会い”の場を提供してきたLabocafe(ラボカフェ)♪
11年目を迎えた今年度は「楽しみながら見つけるワタシの”ととのう”」と題し、「ととのう」をテーマにワークショップを開催しました。
↓講座のチラシはこちらをご覧ください。
「楽しみながら見つけるワタシのととのう」 (1917KB; PDFファイル)
2.切り絵に夢中!無心になってととのう~密かなブーム 切り絵にチャレンジ~
【日時】2024年8月25日 【会場】アバンセ 美術工芸室
第2回目は、「切り絵に夢中!無心になってととのう」をテーマに、自律神経がととのうと言われ、今、密かなブームの切り絵にチャレンジしました!
【講師】谷上ひかる さん(切り絵作家)
講師の谷上さんは和歌山県出身で、高校生の頃から切り絵や陶芸に触れ、唐津焼との出会いをきっかけに唐津市に移住されたそうです。現在はお仕事をしながら切り絵の創作活動をされており、様々な色の紙を重ねる手法を用いて、表現の可能性に挑戦されています。
デザイン選び
まずは、デザインを選びます。
谷上さんには今日のために、5種類のデザインをご用意いただきました。
唐津くんちの曳山から「鯛山」・「赤獅子」の2種類と、お花などの「ボタニカル」なデザインが3種類です。
この中から2種類選ぶのですが、ボタニカルデザインは、同じデザインでも様々な色との組み合わせがあり、みなさん選ぶのにとても迷われていました。
自分の好きな色や、完成した作品を渡すお相手をイメージして選ぶ方もいらっしゃいました。
切り絵スタート!
今回はデザインナイフを使った切り絵にチャレンジしました。
はじめに、デザインナイフを使う際の注意点を説明していただき、手順書を確認します。
谷上さんは「同じデザインでもいろんな色があり個性が出ておもしろいです。自分のペースで楽しんで取り組みましょう」と話され、それぞれ作業に取り掛かりました。
進み具合もそれぞれ。デザインによって難易度もそれぞれです。
切り終わったらフォトフレームに入れて完成です。達成感を感じつつ、2つ目のデザインに進む方も。
手を動かしながらも、時折参加者同士の会話も弾み、谷上さんからはコツなどを丁寧に教えて頂き、和やかな雰囲気であっっという間に時間が過ぎていきました。
「無心になって作業したら頭がスッキリしました」「帰ってすぐに続きをしたいです」「母にプレゼントします」との声が上がっていました。
参加者の声
- 達成感もあり、満足感もありました。
- 集中して作業ができ、楽しい時間でした。
- 自分で作った作品は一生の宝物になりました。
- 集中して時間を忘れて取り組めました。
- 先生が優しくアドバイスを下さったり、講座の雰囲気も良くて楽しく受講できました。
- 作業に集中でき、あっという間の2時間でした。良い時間の流れ方でした。