令和5年度 課題解決支援講座(佐賀市)を開催しました
【課題解決支援講座について】
佐賀県立生涯学習センターでは、市町、公民館等との共同企画で、地域課題の解決に向けて取り組む講座を開催しています。《令和5年度は佐賀市、小城市の2地域と共催》
佐賀市×東与賀公民館との共催で
「写真プロジェクト 」を開催しました。
講座チラシはコチラ (405KB; PDFファイル)
講座名「ひがしよか!写真プロジェクト」~写真でつながる よかひと×よかまち×ひがしよか~
東与賀は佐賀市の南部に位置し、日本一の野鳥の飛来地でもある美しい干潟や、11月に紅く色づくシチメンソウも有名で、豊かな自然を活用したまちづくりに取り組まれている町です。
2007年に佐賀市に編入され、田園風景を残しつつも宅地化が進み、新しい住宅が増えてきました。
新旧住民が混在する中、交流の機会は少なく「公民館を知らない住民も多い」「公民館事業参加者の固定化(高齢化)」などの問題もあり、地域活動の担い手探しに奔走する状況が見られるようになってきました。
将来のまちづくりに向けて、地域への愛着を育む取組みも喫緊の課題の一つとなっています。
そこで『公民館のことをもっと知ってもらう、住民の声を聴くきっかけをつくる、まちづくりにつながる人材発掘』を目指して「写真」をテーマとした講座と、写真を介しておしゃべりを楽しむ「レトロカフェ(公民館カフェ)」を開催することにしました。
「写真講座」は大人、子ども、どなたでもと対象を変えながら4回開催しました。
講師は写真撮影や編集指導に定評のある山本卓さん(合同会社Lightgear代表)です。
「レトロカフェ(公民館カフェ)」は東与賀公民館1階ロビーで開催(4回)しました。
運営は東与賀まちづくり協議会の部会の一つ『人のつながり部会』のみなさんです。
公民館職員と佐賀市、アバンセ職員はサポート役で参加しました。
第1回 「スマホでゼッタイ映える!オトナ写真講座」
【日時】令和5年11月5日(日)9時30分~12時
【講師】山本 卓さん(合同会社Lightgear代表)
1回目はスマホで映える写真の撮り方講座です。
何気ない瞬間を渾身の1枚にキリトルワザとコツを学びました。
山本さんは構図や光の当て方、アングルなど、実際の写真やイラスト入りのスライドを見せながらお話されました。参加者がお持ちのスマホの撮影設定もしっかり行い、シチメンソウ祭りでにぎわう『東よか干潟』に移動。晴天にも恵まれ、みなさん無心で撮影に臨まれました。
三分割構図や日の丸構図など、学んだコツをしっかり押さえて撮影されていました。
【参加者撮影写真↓】
そして、公民館に戻り、山本さんが干潟でサクサク!と撮影編集された動画を視聴しました。
見慣れた干潟の風景を音楽やテロップをいれて見ると、一味も二味も違った味わいがあり、みなさん次回の編集講座に期待を膨らませている様子でした。
参加者の感想
- 逆光でも写真が撮れることを知りました!
- グリッド線とアイポジションの考え方が勉強になりました。
- 気づいた時にすぐ撮ること!大切ですね。
- スマホを逆さにして撮ると おしゃれな写真になることがわかりました。
- 写真を撮る考えがガラリと変わりました。毎日の散歩が楽しくなりそう!
第2回 「子どもワクワク!オモシロ写真に挑戦」
【日時】令和5年12月3日(日)9時30分~11時30分
【講師】山本 卓さん(合同会社Lightgear代表)
2回目は子ども対象の写真講座です。
初めは緊張気味の子ども達でしたが、自己紹介の場面ではしっかり発言する様子が見られました。
講師の山本さんにクイズを交えながら、写真の歴史や撮り方を教えてもらいました。
そして、フィルムカメラを持って、公民館周辺を3つのコースにわかれてまちさんぽに出かけました。
まちさんぽは、まちづくり協議会の「子ども育成部会」から見守りの協力をいただきました。
【下の写真右側は子どもがフィルムカメラで撮影した写真】
Aコース(東与賀小学校周辺)
Bコース(東与賀中学校周辺)
Cコース(東与賀幼稚園周辺)
講座の最後はお楽しみタイム。
あらかじめ設定していた撮影ミッションをクリアした子ども達(全員)にプレゼントを渡しました。
子ども達は「館長さんありがとう」とお礼を言ってプレゼントを受け取ってくれました。
その様子を見ていた周りのスタッフみんな、ほっこりした気持ちになりました。
撮影した写真は「レトロカフェ(公民館カフェ)」に展示したり、最終回の講座で紹介することにしました。
参加者(子ども)の声
-
おもしろい写真がいっぱい撮れた!
-
東与賀のいいところを写真で知ることができました。
-
はじめて写真を撮りましたとても楽しかった~
-
構図を変えると違う風景にみえたり、かっこよくなった。
-
向きを変えるだけで、イメージが変わることがわかった!
第3回 「スマホで簡単!写真から動画に編集講座」
【日時】令和5年12月9日(土)9時30分~12時
【講師】山本 卓さん(合同会社Lightgear代表)
3回目は前回の大人写真講座に引き続いての編集講座です。
スマホアプリを使い、写真をつないだり音楽やテロップを入れて編集するワザを学びます。
Wi-Fi接続やアプリのインストールなども、講師やスタッフ全員でお手伝いしながらスタートしました。
はじめはアプリ操作に戸惑いも見られたみなさんですが、山本さんの説明にあわせて徐々に慣れてくる様子が見られました。わからないところは講師やスタッフにたずねたり、参加者同士で教え合うなどして作品を仕上げていきました。完成した作品はスクリーンに映してみんなで視聴しました。
上映の後「もっと納得いく作品にしあげたい」と、自宅で編集を続ける参加者もいて、後日完成した作品を公民館に送ってもらうことにしました。
作品の中には東与賀の風景を情緒豊かに表現された動画や、お孫さんの発表会をかわいくまとめられたり、自宅の庭に咲いた花をやさしいまなざしで表現された動画など、初めて編集したとは思えない力作が揃いました。
はじめての動画編集講座、大成功!!
参加者の声
-
一枚の写真もいいけど、動画にするともっと楽しい!
-
スマホでここまで編集できるなんて驚きです。
-
覚えるのが難しい年になったけど、めげずに頑張ります。
-
わきあいあいで 楽しい雰囲気で学べて 素敵な時間でした!
-
写真講座をまた開催して欲しいです。
第4回 「見てみて!写真プロジェクト試写会」
【日時】令和6年2月10日(土)10時~11時30分
【講師】山本 卓さん(合同会社Lightgear代表)
最終回の4回目は写真プロジェクト総仕上げの回。
これまでの参加者(大人、子ども)とはじめての方も交えて、講座各回の様子と「レトロカフェ(公民館カフェ)」の様子をスライドショーでふり返りました。大人講座で撮影した写真と動画、子ども達がフィルムカメラで撮影した写真もみんなで見ました。
成果物の動画や写真すべてに、講師の山本さん(大阪出身)が「めっちゃいいですわ~」など、大阪弁であたたかいコメントを入れてくださいました。はじめて参加した人からは「スマホでこんな編集ができるの⁉」と、羨望のまなざしを向けられたり、子ども達の写真に「知らない東与賀の一面を見ることができた」などの言葉をかけてもらい、参加者もスタッフも心地よい達成感を感じました。
試写会の後は「地域や公民館でこんなことできたらいいな!」というグループワークを行いました。
現実的なことから夢のような話まで広がりながら、子どもから大人まで自由に語り合う体験ができました。
講座の感想では「次は動画をつくってみたい」と大人の作品を見た子どもから声があがりました。他の人の作品を見て「編集をもっと上達したい」と刺激を受けた大人もいました。
みんなの『やりたい!』を『できた!』に変えていければ、この先に見える東与賀のまちの風景は少し違ってくるかもしれないと感じました。
後日、試写会で見た作品や講座パネルを東与賀町民文化祭の会場に出展し、来場者の方にも見ていただくことができました。
参加者(大人と子ども)の声
- 自分が撮った写真を見れて楽しかった。(子ども)
- 次は動画をつくってみたい。(子ども)
- みなさんの作品を見て、もっと撮影や編集をしたいと思った。
- 東与賀の知らない一面を見れた。
- 写真の見方が変わった!(楽しく見れるようになった)
- もっと映像を楽しんで写真を撮りたい。
レトロカフェ(公民館カフェ)の紹介
写真プロジェクトもう一つの取組みの『レトロカフェ』
公民館職員がつぶやいた「写真を展示しておしゃべりできる場がつくれたらいいな」の一言から生まれました。ネーミングの由来はずばり公民館(昭和時代の建物)のレトロさから!
まちづくり協議会の部会の一つ「人のつながり部会」のみなさんを中心に、10月から2月までに4回のカフェを開催しました。
展示する写真は公民館や東与賀支所などが保管していたものや、住民にも呼びかけて集めました。アルバムを抱えて来館される方もいて、展示する写真も少しずつ増えていきました。昭和や平成時代の写真を懐かしみ、何度も足を運ばれる住民の姿もありました。また、お茶と一緒に昔から地域に親しまれてきた「東与賀の饅頭」を提供すると「なつかしかぁ~」と話がさらに弾んでいました。放課後には子ども達が立ち寄る場面もあり、幅広い世代の交流の場となりました。
さらに、写真プロジェクト講座に参加していた部会メンバーが、知り合った参加者に「レトロカフェに来てみませんか?」と呼びかけたところ、その方の趣味の三味線披露にもつながりました。三味線にあわせて懐かしい歌をみんなで歌ったりと、意外な人材発掘の場ともなったレトロカフェでした。
住民のみなさんからは「いいコミュニティの場!楽しい時間でした」「なつかしい写真もあり、話が弾みました」「次は友達を誘って来ます」などの声も寄せられ、最終回には「また再開して欲しい」との声も聞かれました。部会のみなさんからも「カフェの店員になれた気分で楽しかった!」「笑顔で帰る人達を見て、自分も楽しい時間を過ごせた」と住民との交流も弾んだ様子。「レトロカフェ」次の展開が楽しみですね!
講座を終えて
全日程を終えて、職員みんなでふり返りました。
「公民館はじめて!の人がきた」「やりたいことの声が聴こえ出した」「写真に興味のある人をみつけた」などの成果が生まれました。参加されたみなさんや公民館館長自ら動画編集にハマってくれたことも驚きの成果です。さらに公民館に「動画編集をちょっと教えて~」と立寄られる参加者もいて、公民館と住民の距離が近づいた様子も見ることができ、とても嬉しく思います。
一方で参加者集めの難しさも課題として残りましたが、住民のみなさんに「来てよかった!また来たい!」と言ってもらえるよう『一人ひとりを取り残さない、あたたかな講座づくりや場づくり』の大事さを学ぶ機会にもなりました。
今後の展開は公民館もアイデアを練っていらっしゃるようで、住民が主役のまちづくりにつながる『次の一手』にチャレンジしていただくことを願っています。
ひがしよか!写真プロジェクトに協力、参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。