民間企業等施設等利用料金
民間企業等施設等利用料金一覧表(ホール)
施設等利用料金
| 区分 | 利用料金(円) |
施設の規模
(定員等) |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
9:00~ 12:00 |
13:00~ 17:00 |
18:00~ 22:00 |
9:00~ 17:00 |
13:00~ 22:00 |
9:00~ 22:00 |
||||
|
通常料金 |
平日 | 18,300 | 24,390 | 29,250 | 42,690 | 53,640 | 71,940 | 301席 | |
|
土日 祝日 |
22,830 | 30,480 | 36,600 | 53,310 | 67,080 | 89,910 | |||
| 空調 | 3,120 | 4,160 | 4,160 | 7,280 | 8,320 | 11,440 | |||
リハーサル(準備)時利用料金
| 区分 | 利用料金(円) |
施設の規模
(定員等) |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
9:00~ 12:00 |
13:00~ 17:00 |
18:00~ 22:00 |
9:00~ 17:00 |
13:00~ 22:00 |
9:00~ 22:00 |
||||
|
リハーサル料金 |
平日 | 5,490 | 7,310 | 8,770 | 12,800 | 16,090 | 21,580 | 301席 | |
|
土日 祝日 |
6,840 | 9,140 | 10,980 | 15,990 | 20,120 | 26,970 | |||
| 空調 | 3,120 | 4,160 | 4,160 | 7,280 | 8,320 | 11,440 | |||
附属設備利用料金
| 区分 | 利用料金(円) | |
|---|---|---|
| 照明設備 | ボーダーライト | 340 |
| アッパーホリゾンライト | 490 | |
| ロアーホリゾンライト | 460 | |
| フットライト | 320 | |
| サスペンションライト | 220 | |
| シーリングライト | 220 | |
| ギャラリー用スポットライト | 220 | |
| フォロースポットライト | 810 | |
| フロアーコンセント | 100 | |
| 舞台設備 | 所作台 | 3,570 |
| 平台 | 100 | |
| 松羽目 | 1,200 | |
| 毛せん | 190 | |
| 長ふとん | 190 | |
| 座ぶとん | 100 | |
| 人形立 | 100 | |
| 紗幕 | 870 | |
| 地がすり | 910 | |
| 金屏風 | 1,210 | |
| 鳥の子屏風 | 1,210 | |
| 上敷 | 170 | |
| 指揮者台 | 200 | |
| 指揮者用譜面台 | 140 | |
| 演奏者用譜面台 | 100 | |
| コントラバス用椅子 | 100 | |
| プログラムスタンド | 100 | |
| 演台 | 550 | |
| 司会者台 | 250 | |
| 音響反射板 | 3,830 | |
| 音響設備 | 拡声装置 | 2,120 |
| カセットテープレコーダー | 710 | |
| コンパクトディスクプレーヤー | 710 | |
| エフェクター | 530 | |
| ステージスピーカー | 530 | |
| はね返りスピーカー | 530 | |
| コンデンサマイク | 950 | |
| ダイナミックマイク | 440 | |
| ワイヤレスマイク | 1,130 | |
| 3点吊りマイク装置 | 1,100 | |
| その他 | ピアノ | 5,500 |
| ビデオカセットテープレコーダー | 1,970 | |
| 書画カメラ | 1,970 | |
| スライドコンバーター | 1,970 | |
| 液晶プロジェクター | 1,970 | |
| オーバーヘッドプロジェクター | 800 | |
1.入場料等とは、入場料、会費、会場整備費等その名称のいかんを問わず入場することに際し徴収される入場の対価その他これに類するものをいいます。
2.入場料等の額に段階を設けているときは、その最高額をもって入場料等の額とします。
3.祝日とは、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日をいいます。
4.利用単位の時間を超えて利用したときは、当該利用単位の施設利用料金の額を当該利用単位の時間数で除して得た額の150パーセントに超過した時間数を乗じて得た額を徴収します。
5.2の場合において、当該超過した時間に1時間に満たない端数があるときは、30分に満たない時間は切り捨て30分以上は1時間とし、算定して得た額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てます。
6.冷暖房設備を利用するときはホールの欄に掲げる額に1時間につき1,040円を加えた額とします。この場合において、その利用時間に1時間に満たない端数があるときは30分に満たない時間は切り捨て30分以上は1時間とします。
7.附属設備を利用する場合は、別途付属設備利用料金が必要となります。
8.各区分の利用料金の単価は、施設利用の1時間区分帯(例えば午前中のみ)に1つ附属設備を利用した場合の料金です。
9.附属設備を利用した場合の精算は、利用日となります。
10.附属設備を利用する場合において、利用単位の時間を超えて利用したときは、超過した1時間につき当該附属設備についてこの表に規定する利用料金の30パーセントの額を徴収します。この場合において、その超過した時間に1時間に満たない端数があるときは、30分に満たない時間は切り捨て、30分以上は1時間とし、算定して得た額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てます。
11.プラステート等の消耗器材費は、別途実費を徴収します。
12.民間企業等が利用される場合においても、地域貢献活動(福祉的、公益的、ボランティア)での利用、従業員の福利に関する利用については「個人・非営利団体等施設等利用料金」が適用されます。
※ 障害者及び障害者団体の方々が、相互扶助、交流、就労促進、社会参加等を目的として、アバンセを利用される場合、施設及び附属設備の利用料を50%減額します。
民間企業等施設等利用料金一覧表(研修室等)
施設等利用料金
| 区分 | 利用料金(円) | 施設の規模 (定員等) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
9:00~ 12:00 |
13:00~ 17:00 |
18:00~ 22:00 |
9:00~ 17:00 |
13:00~ 22:00 |
9:00~ 22:00 |
|||
| 1F | 展示ギャラリー |
900 |
1,230 |
1,230 |
2,130 |
2,460 |
3,360 |
109.1平方メートル |
| 展示コーナー |
900 |
1,230 |
1,230 |
2,130 |
2,460 |
3,360 |
71.1平方メートル | |
| 2F | 特別会議室 |
8,580 |
11,460 |
11,460 |
20,040 |
22,920 |
31,500 |
30人 |
| 空調 |
850 |
1,140 |
1,140 |
2,000 |
2,290 |
3,150 |
||
| 放送スタジオ |
2,670 |
3,630 |
3,630 |
6,300 |
7,260 |
9,930 |
44平方メートル | |
| 空調 |
260 |
360 |
360 |
630 |
720 |
990 |
||
| 音楽スタジオ |
6,720 |
8,970 |
8,970 |
15,690 |
17,940 |
24,660 |
50人 | |
| 空調 |
670 |
890 |
890 |
1,560 |
1,790 |
2,460 |
||
| 企画ミーティングルーム |
900 |
1,260 |
1,260 |
2,160 |
2,520 |
3,420 |
8人 | |
| 空調 |
90 |
120 |
120 |
210 |
250 |
340 |
||
| 3F | 和室 |
6,450 |
8,670 |
8,670 |
15,120 |
17,340 |
23,790 |
15畳+18畳 |
| 空調 |
640 |
860 |
860 |
1,510 |
1,730 |
2,370 |
||
| 美術工芸室 |
6,240 |
8,400 |
8,400 |
14,640 |
16,800 |
23,040 |
28人 | |
| 空調 |
620 |
840 |
840 |
1,460 |
1,680 |
2,300 |
||
| 調理実習室 |
4,620 |
6,210 |
6,210 |
10,830 |
12,420 |
17,040 |
50人 | |
| 空調 |
460 |
620 |
620 |
1,080 |
1,240 |
1,700 |
||
| 4F | 第1研修室 |
11,340 |
15,120 |
15,120 |
26,460 |
30,240 |
41,580 |
117人 |
| 空調 |
1,130 |
1,510 |
1,510 |
2,640 |
3,020 |
4,150 |
||
| 第1研修室A |
6,810 |
9,060 |
9,060 |
15,870 |
18,120 |
24,930 |
48人 | |
| 空調 |
680 |
900 |
900 |
1,580 |
1,810 |
2,490 |
||
| 第1研修室B |
4,530 |
6,060 |
6,060 |
10,590 |
12,120 |
16,650 |
36人 | |
| 空調 |
450 |
600 |
600 |
1,050 |
1,210 |
1,660 |
||
| 第2研修室 |
9,390 |
12,570 |
12,570 |
21,960 |
25,140 |
34,530 |
90人 | |
| 空調 |
930 |
1,250 |
1,250 |
2,190 |
2,510 |
3,450 |
||
| 第2研修室A |
5,550 |
7,410 |
7,410 |
12,960 |
14,820 |
20,370 |
45人 | |
| 空調 |
550 |
740 |
740 |
1,290 |
1,480 |
2,030 |
||
| 第2研修室B |
3,840 |
5,160 |
5,160 |
9,000 |
10,320 |
14,160 |
27人 | |
| 空調 |
380 |
510 |
510 |
900 |
1,030 |
1,410 |
||
| 第3研修室 |
9,810 |
13,110 |
13,110 |
22,920 |
26,220 |
36,030 |
99人 | |
| 空調 |
980 |
1,310 |
1,310 |
2,290 |
2,620 |
3,600 |
||
| 第3研修室A |
6,510 |
8,730 |
8,730 |
15,240 |
17,460 |
23,970 |
54人 | |
| 空調 |
650 |
870 |
870 |
1,520 |
1,740 |
2,390 |
||
| 第3研修室B |
3,300 |
4,380 |
4,380 |
7,680 |
8,760 |
12,060 |
24人 | |
| 空調 |
330 |
430 |
430 |
760 |
870 |
1,200 |
||
|
第4研修室 |
6,150 |
8,250 |
8,250 |
14,400 |
16,500 |
22,650 |
45人 | |
| 空調 |
610 |
820 |
820 |
1,440 |
1,650 |
2,260 |
||
|
第5研修室 (PC室) |
4,290 |
5,790 |
5,790 |
10,080 |
11,580 |
15,870 |
30人 | |
| 空調 |
420 |
570 |
570 |
1,000 |
1,150 |
1,580 |
||
| 講師控室A |
1,020 |
1,410 |
1,410 |
2,430 |
2,820 |
3,840 |
12人 | |
| 空調 |
100 |
140 |
140 |
240 |
280 |
380 |
||
| 講師控室B |
1,020 |
1,410 |
1,410 |
2,430 |
2,820 |
3,840 |
12人 | |
| 空調 |
100 |
140 |
140 |
240 |
280 |
380 |
||
附属設備利用料金
| 区分 | 利用料金(円) |
|---|---|
| 展示パネル(展示ギャラリー、展示コーナー)1枚 |
100 |
| 〃 (展示ギャラリー)3枚1組 |
300 |
| 音楽スタジオ設備(音楽スタジオ/2F) |
2,200 |
| ピアノ(音楽スタジオ/2F) |
2,200 |
| 放送スタジオ設備(放送スタジオ/2F) |
3,300 |
| プロジェクター(各貸館対象施設) |
520 |
| 団体専用ロッカー(印刷ルーム横/2F) |
1,270 |
| 団体専用大型ロッカー(情報管理室横/2F) |
4,850 |
| 団体専用中型ロッカー(情報管理室横/2F) |
2,680 |
| 印刷機(製版)1枚 |
50 |
| 印刷機(印刷)1枚 |
0.5 |
1.研修室のAとBを併せて利用するときは、それぞれの額を合算した額とします。
2.利用単位の時間を超えて利用したときは、当該利用単位の施設等利用料金の額を当該利用単位の時間数で除して得た額に超過した時間数を乗じて得た額を徴収します。
3.2の場合において、当該超過した時間に1時間に満たない端数があるときは、30分に満たない時間は切り捨て30分以上は1時間とし、算定して得た額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てます。
4.ホール以外の施設を利用する場合において、冷暖房設備を利用するときは、それぞれの施設の欄に掲げる額に10分の3を乗じて得た額を加えた額とします。この場合において、算定して得た額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てます。
5.附属設備を利用する場合は、別途附属設備利用料金が必要となります。
6.各区分の利用料金の単価は、施設利用の1時間区分帯(例えば午前中のみ)に1つ附属設備を利用した場合の料金です。
7.附属設備を利用した場合の精算は、利用日となります。
8.附属設備を利用する場合において、利用単位の時間を超えて利用したときは、超過した1時間につき当該附属設備についてこの表に規定する利用料金の30パーセントの額を徴収します。この場合において、その超過した時間に1時間に満たない端数があるときは、30分に満たない時間は切り捨て、30分以上は1時間とし、算定して得た額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てます。
9.団体専用ロッカーの利用料金は、4月1日から翌年3月31日までの1年当たりの料金で、利用期間が1年に満たないときは、利用期間1月間までごとに、当該利用料金を12で除した金額により算定した額となります。
10.印刷機(印刷)の利用料金は、印刷機(印刷)の印刷枚数に利用料金の単価を乗じて得た額に1円未満の端数があるときは、これを切り捨てます。
11. 民間企業等が利用される場合においても、地域貢献活動(福祉的、公益的、ボランティア)での利用、従業員の福利に関する利用については「一般施設等利用料金」が適用されます。
※ 障害者及び障害者団体の方々が、相互扶助、交流、就労促進、社会参加等を目的として、アバンセを利用される場合、施設及び附属設備の利用料を50%減額します。



















