令和元年度「女性のための護身術講習」を開催しました

 参加者の感想

   11月9日土曜日、アバンセ2階音楽スタジオにて、女性のための護身術講習会に参加しました。この講習は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間に合わせて毎年開催されています。す。                      

 前半は座学で、後半は実技がありました。座学では、女性が何故NOと言えないのかについて等、又ジェンダーについてのお話がありました。dv

 NO(嫌と言う)GO(逃げる若しくは相手と距離を取る)TELL(相手に伝える)の3つが大切であると話されました。更に近年大きな災害が頻発しているが、災害の後には必ずと言っていいほど性被害の発生率が高くなる。どの様な状況にあっても、私を守れる私である事が大切であると話されました。安心と安全の違いも話され、基本的な安全感が大切であるとの事でした。た。         

  実技では、例えば夜道を1人で歩いていて、被害にあいそうになった時には、相手に対してはっきりとした言葉と大きな声で「来るな」と伝える事が大切あるとお話しされ、相手が襲ってきた時の対処法などを

教えて頂きました。

 dvdv 

その他の感想                                                                                                                           

・女性でも、ポイントを頭に入れて行動すれば、すごい力が発揮できるなと思い、びっくりした。

・災害時の避難場所に欠点があることを知りました。

・自分を一番に。自分の為に。NOが言えるようにしよう!と思いました。

・自分にも何かできるはずと、いつも考えていきたいです。

・今回短時間ではあったけど、何もしないよりは少しでも教えていただけたことで、自信を持つことが

 できました。

 

トップへもどる