令和6年度「女性に対する暴力をなくす運動」について
11月12日~11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
令和6年度女性に対する暴力をなくす運動ポスター
内閣府男女共同参画局「令和6年度女性に対する暴力をなくす運動」啓発動画(外部サイト)
暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものでありませんが、特に、配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント等の暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成して いく上で克服すべき重要な課題です。
内閣府は、毎年11月12日~11月25日を「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定め、女性に対する暴力の根絶を呼びかけており、各地で様々なイベントが催されます。
内閣府男女共同参画局「令和6年度女性に対する暴力をなくす運動について」(外部サイト)
令和6年度佐賀県DV総合対策センターの取組について
毎年この期間に合わせ、DV・デートDV・性暴力・児童虐待等に関する防止啓発のためのパンフレットやチラシやパネルなどの展示を実施します。会場では、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンを飾り付けたツリーのライトアップを行います。
また、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、佐賀県庁、アバンセ、佐賀メディカルセンタービルを紫色の光でライトアップします。パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください」というメッセージが込められています。
今年度は11月に「女性のための護身術講習」を開催します。
アバンセ北玄関
DV防止啓発展示
(1)佐賀県庁 1階 県民ホール
期間:令和6年10月30日(水)~11月11日(月)
月~金 8時30分~18時00分
土・日 10時00分~17時00分
(2)アバンセ 1階 展示ギャラリー
期間:令和6年11月13日(水)~12月1日(日)
*月曜日は休館日です
火~土 9時00分~22時00分
日・祝日 9時00分~17時00分
(3)佐賀大学附属図書館(ツリーの展示はありません)
期間:令和6年11月8日(金)~11月26日(火)
月~金 8時30分~21時00分
土・日・祝日 10時00分~18時00分
パープル・ライトアップ
(1)佐賀県庁旧館
期間:令和6年11月1日(金)~11月17日(日)
(2)アバンセ北玄関
期間:令和6年11月1日(金)~11月29日(金)
(3)佐賀メディカルセンタービル
期間:令和6年11月18日(月)~11月25日(月)
女性のための護身術講習
日時:令和6年11月9日(土)13時00分~16時00分
会場:アバンセ 2階 音楽スタジオ
内容:自尊感情向上のための講話、護身術の実技
講師:NPO法人ライフライツ インパクト東京代表
護身インストラクター 森山奈央美さん
対象:県内在住の16歳以上の女性
定員:20名(要事前申込・先着順)参加無料
佐賀県DV総合対策センター (アバンセ内)
〒840-0815佐賀県佐賀市天神三丁目2-11
TEL:0952‐28-1492
FAX:0952-25-5591
Mail:dv@avance.or.jp
※メールによるご相談はお受けしておりません。 (ご相談窓口はこちらをご覧ください)