令和6年度 女性に寄り添う「支援の輪」づくり事業  女性のための『ほっとカフェ』を開催しました

     生活上の不安を抱える女性に対して、NPO等が行う居場所づくりの機会を活用し、その方が抱える困りご

    とを聞き出し、適切な相談や支援窓口につなげていくことを目的として、令和3年度から、県内のNPO法人
  等と連携し「女性のためのほっとカフェ」を県内6ヵ所で開催しています。

   4年目となる令和6年度は、新たな取り組みとして未開催地の嬉野市でも開催しました。参加人数について
 は、前年度を大きく上回る944名の方にお越しいただきました。      

 

 ・【対象者】:生活上の不安や課題を抱える女性

 ・【内 容】:困りごとや悩みを相談できる場「女性のためのほっとカフェ」を県内6ヵ所で月1回開催。

        「女性のためのほっとカフェ」において、社会福祉士による相談支援や生理用品・生活用品

         の配布を実施。

         (開催について)

        ・令和6年5月~令和7年2月  計59回

        ・佐賀中部地区  (1団体)10回 ・鳥栖 みやき地区(1団体)10回

        ・唐津 伊万里地区(2団体)  19回 ・杵藤地区    (2団体)20回 

        ・参加者人数 944名       うち社会福祉士相談件数91件

 

 ・【参加者コメント】

        ・物価も高くて、ナプキンなど本当に助かります。毎回ありがとうございます。

        ・初めてだったので、どんなところだろうと不安でしたが、社会福祉士の方やスタッフ

         の方がとても親身になってくれて助かりました。

        ・いつも明るい居場所です。心がホッとします。楽しいです。

        ・悩みを話す機会を持てて良かった。

        ・社会福祉士さんに相談して、少し気持ちが落ち着きました。相談できる場があること

         はとてもありがたいです。

     

       令和6年度 女性に寄り添う「支援の輪」づくり事業 チラシ  


       

           (生理用品・生活用品の配布の様子)                 (「女性のためのほっとカフェ」の様子)

                     

        


トップへもどる