まなびぃフェスタ
「まなびぃフェスタ2019」を開催しました!
令和元年 10月6日(日)開催
「零(れい)からの一歩! 想像(おもう)から創造(つくる) まなびの世界」をテーマに、
子どもから大人まで楽しめる学びの一日イベントを開催しました。
アバンセ25周年の今年は「令和元年」新しい時代のスタート。
「一人ひとりが新しいものと出会い、触れたり感じたりすることで学びの世界を広げていってもらいたい」
今回のフェスタのテーマには、そんな想いを込めました。
まなびぃフェスタ実行委員会(メンバー9名)で企画会議をかさね、準備をして当日を迎えました!
オープニング 〈特設ステージ〉
獅子舞の勇壮な舞が披露され、オープニングがスタート!
フェスタ実行委員のあいさつの後、くす玉が割られ、いよいよフェスタの幕明けです。
ステージイベント 〈特設ステージ〉
特設ステージでは楽器演奏やマジックショーなどの各種パフォーマンス、クイズ大会などのイベントが行われ、
1日にぎわいました!
○文化箏の演奏(文化箏 琴の音会) ○大学生パフォーマンス(西九州大学短期大学部 多文化コース)
○マジックショー(ピエロのピーちゃん) ○留学生パフォーマンス(西九州大学 田中ゼミ)
○紙コップピラミッド選手権(フェスタ実行委員会) ○じゃんけんクイズ大会(フェスタ実行委員会)
▲唐津市のゆるキャラ「唐ワンくん」も遊びに来てくれました! 会場のいろいろなところに出没!!
楽つみ木ひろば 〈ホール〉
10,000個のつみ木を使った「楽つみ木ひろば」を開催。「佐賀のつみ木おじさん」こと久保基行さんの進行のもと、木の香りのするつみ木を”五感”で感じながら、「楽つみ木」の世界を体験!子どもも大人も一緒に夢中になりました。
わくわくドキドキ☆打楽器コンサート 〈ホール〉
佐賀県打楽器協会の皆さんによる打楽器コンサートでは、クラシックの名曲や日本の唱歌、J-POPなどの生演奏をたっぷり披露していただきました。また、ボディパーカッションや打楽器体験コーナーでは、会場の皆さんも一緒に音を奏でて楽しむことができました!
無料体験ワーク
誰でも自由に参加できるワークショップの体験ブースが勢ぞろい!
○世界を知ろう ビーズを使った国旗作り ○ドームテントで寝ぶくろ体験!
(ガールスカウト佐賀県第7団 中高生) (ガールスカウト佐賀県第7団 小学生)
○木のペンダントをつくろう(認定NPO法人 とす市民活動ネットワーク)
○押し花で楽しもう(ゆめ押し花 ~ゆめさが大学~) ○割り箸で作る額縁づくり~心にごちそうさま~(クリエイトさが)
○プチステンド体験(江浦強さん) ○ねん土のお花でつくる「小さなばらの壁かざり」を作りましょう♪
(川久保由香さん)
○夢かふぇ 日本茶でココロとカラダを元気に ○ハピスマ ~スマイルパワー全開~(佐賀星生学園)
(志波環恵さん)
○SAGAキッズアカデミー ○楽しいアマチュア無線
(特定非営利活動法人 鳳雛塾) (日本アマチュア無線連盟佐賀県支部)
○ボーイスカウトの活動体験〈工作ゲーム、野外活動〉(ボーイスカウト佐賀第1、3、5団)
○楽しく折り紙をしましょう!(日本折紙協会 佐賀支部)
少年自然の家 クラフト教室
毎年大人気のクラフト教室。今年は4つの体験メニューが登場!
○木のペンダント(北山少年自然の家) ○えんぴつキーホルダー(黒髪少年自然の家)
○ストーンアート(波戸岬少年自然の家) ○木のすべラップ(国立夜須高原青少年自然の家)
作品展示・ワークショップ等
ものづくりの作品や学習成果の展示、ワークショップを通じて、楽しみ、学べるブースがいっぱい!
○エコクラフトの春夏秋冬(中谷睦子さん) ○素敵に楽しくファブリックステンシル(市丸小百合さん)
○レザークラフト(寺田信子さん) ○花のある生活(出口栄子さん)
○身につける華やかなハーバリウム(山高紀子さん)○フードロスしていませんか?(佐賀環境フォーラム フードロス班)
○佐賀地区伝統文化いけばな親子教室花展 ○古代文字のムシロ展示(林田直樹さん)
(佐賀地区伝統文化いけばな親子教室)
○懐かしのスクーター展示 ー原チャリ再生の魅力-(武富繁幸さん)
ミニ講座・イベント
研修室や屋外では子どもから大人までじっくり学び、体験できるイベントやミニ講座が大集合!
屋外イベント
○生ゴミ0を目指して!失敗しない ○ノルディック・ウォーキング体験会
段ボールコンポスト作り(下田代満さん) (ノルディック・フィットネスさが)
2階イベント
○アロマリンパヨガ(張麻衣子さん) ○アンガーマネジメント ~怒りの感情との上手な付き合い方~
(壽山葉子さん)
○にこにこ遊び場(フェスタ実行委員会)
3階イベント
○科学で謎解き!? サイエンスショー(講師:瓜生芳郎さん〈玄海町次世代エネルギーパーク あすぴあ〉)
○ゆめさが大学生と蕎麦打ちをしてみませんか ○整体体操(疲れた体をメンテナンスする人体力学)
(ゆめさが大学 ゆめ蕎麦会) (佐藤直美さん)
○親と子の絆 ~「ずっと、いっしょ。」上映会~(スマイルキッズ)
4階イベント
○星の子劇団 発表公演『ハンティング!?』(佐賀星生学園 演劇チーム)
○世界の国歌(戸上輝雄さん) ○権藤千秋先生から学ぶ「アンドレ・ジャピー」と
脊振の人たちの普遍の愛(脊振を愛する会)
○色と心の不思議な関係 ○カラフル! オシャレ!! ハーバリウム!!!
〈キュービックカラーセラピー〉(今村久美子さん) (平田理恵さん)
○親子で楽しむベビーサイン ○ミニアクアリウムをつくろう
(はなだ しなこ さん) (Green-Nexus)
○アジアンコミュニティカフェ ○アジアツアー in Saga
(西九州大学 田中ゼミ) (西九州大学短期大学部 多文化コース)
にこにこマルシェ
季節の野菜やお菓子、お弁当、雑貨などの物販コーナーも多くの方が立ち寄られ、人気でした♪
○まごころ授産所 ○NPO法人 オレンジ ○NPO法人 楠の木会
○かささぎの里 ○まる工房
実行委員企画〈謎解きシールラリー『マナビィを探せ!』、バルーンのメッセージボード〉
会場内に飛んでいる「マナビィ」を探して謎解き問題にチャレンジし、ゴールをめざすシールラリーを実施。
シールを集めてゴール(ホワイエ)にたどり着くことができた方に参加賞をプレゼントしました。
また、ホワイエにはフェスタの感想を書いてもらうバルーンのメッセージボードを設置しました。
ボードには「とても楽しかった」「いろいろな体験をして学べた」「また来年も来たい」など
たくさんの感想をお寄せいただき、色とりどろのバルーンができあがりました!
▲まなびぃフェスタ実行委員と特設ステージ司会者の内川さん
ありがとうございました!!
フェスタ当日はお天気に恵まれ、会場にはたくさんの方にご来場いただきました。
各イベント・ミニ講座・作品展示の出展者の皆さんにとっても、それぞれの活動や
学びの成果を披露し、来場者との交流も楽しめた一日となったようです。
佐賀星生学園や西九州大学の学生ボランティアによる運営支援の協力もいただき、
今年のフェスタを終えることができました。
まなびぃフェスタに関わっていただいた全ての皆さま、ありがとうございました!
実行委員メンバー一同、感謝の気持ちでいっぱいです!!
これからも一人ひとりの ”まなびの世界” が広がっていくことを願っています♪