まなびぃフェスタ2018を開催しました!
平成30年10月7日(日)開催!
「わくわく学びの秘密基地」~創ろう心の1ページ~ をテーマに、子どもから大人まで楽しめる
学びの一日イベントを開催しました。
フェスタチラシ (686KB; PDFファイル)
※まなびぃフェスタに込めた想い※
フェスタでのさまざまな体験を通して、普段感じることのできない「特別な一日」を提供したいと願っています。子どもも大人も誰でも楽しめる学びの場は、一度入ってみると秘密基地のようにわくわくする空間に変わり、新しい未来を発見する一歩になると思います。あなたのわくわくをぜひ探してください。
(まなびぃフェスタ実行委員一同)
オープニング <1階特設ステージ>
○アバンセ事業統括上野景三と9名のまなびぃフェスタ実行委員のあいさつで、フェスタがスタート!
特設ステージイベント <1階特設ステージ>
○いけうちしんさん(曲芸パフォーマー)の軽妙な司会進行で、歌にゲームにダンスと、ステージイベント大盛り上がり!
最後の『みんなdeじゃんけん大会』まで、みなさんとノンストップで楽しみました。
○大道芸パフォーマンス(いけうちしんさん)○多久ミュージカルカンパニーパフォーマンス
○ヌンチャクパフォーマンス ○コンテンポラリーダンス
(浦川忠敬さん) (松尾夕美子さん、長尾忍さん)
○民族衣装パフォーマンス(西九州大学田中ゼミ)
おもしろサイエンスショー <ホール>
「かず先生」(九州サイエンスラボ(株)代表取締役石橋一樹さん)によるサイエンスショーを開催。
午前と午後の2回公演で、多くのみなさんに科学の世界を楽しんでもらいました。
身近にある物を使った実験も多く紹介され、視覚的にもわかりやすいと大好評。空気砲は大人気!
ワークショップ <1階北ロビー>
誰でも自由に参加できるワークショップが1階に大集合!
○世界を知ろうビーズを使った国旗作り ○ビーズを使ったさくらんぼのバッジ作り
(ガールスカウト佐賀県第7団中高生) (ガールスカウト佐賀県第7団小学生)
○作って遊んでみんなでカンフーマスター ○プログラミング体験
(浦川忠敬さん) (吉冨元貴さん)
○牛乳パックで作る物入れ(クリエイトさが)
作品展示・ワークショップ等 <1階展示ギャラリー>
元気な高校生の出展もあり多くの方に展示作品を見てもらい、体験コーナーも楽しんでもらいました!
○ハピスマ(佐賀星生学園) ○ワンストロークで描く花小物(吉村満子さん)
○真空管ラジオと大人の理科部 ○小さなプリザーブドフラワーアレンジ
(藤岡大輔さん) (山高紀子さん)
○ダンボールアート(安川眞澄さん)
作品展示・ワークショップ等 <1階展示コーナー>
参加者との会話もはずみ、出展者も今後の活動への元気をもらいました。
○呈茶体験(ゆめさが大学街カフェグループ) ○エコクラフト作品展(ゆめさがクラフトクラブ)
○ボトルフラワー(出口栄子さん) ○レザークラフト(寺田信子さん)
少年自然の家クラフト教室 <1階西側ロビー>
子どもから大人まで体験できる、毎年大人気のクラフト教室。
○丸太のペンダント(北山少年自然の家)
○えんぴつキーホルダー(黒髪少年自然の家)
○ストーンアート(波戸岬少年自然の家)
屋外イベント <どんどんどんの森>
フェスタ当日はお天気に恵まれ屋外イベントも大盛況!
○いきもの探険隊(ネイチャー佐賀) ○乗馬体験(クラブリオ)
2階イベント
2階会場は小さな子ども達の遊び場や、体を動かしながら楽しく学んでリフレッシュできるワークショップを行いました!
○親子でできるリンパマッサージヨガ ○子どもと子どもに関わる大人のための演劇ワークショップ
(張麻衣子さん) (劇団Ziシアター)
○ちびっこ遊び場(まなびぃフェスタ実行委員会)
3階イベント
3階会場は大人向けの座禅体験から、親子で一緒に体験できる学びが集合しました。
○座禅体験 ○ゆめさが大学生と蕎麦打ちをしてみませんか
(修学院住職 埜口諦順さん) (ゆめさが大学蕎麦打ち会)
○ラジオを作り、電波を知ろう ○ペットボトルで水ロケット作り
(佐賀県電波適正利用推進員協議会) (正寶定文さん)
4階イベント
4階会場は、じっくり学ぶ講座やワークショップ、国際交流など多彩な内容でにぎわいました。
○統計グラフ教室 ○アジアンコミュニティカフェ
((一社)医療福祉総合研究所緑の家) (西九州大学田中ゼミ)
○マイ部屋アレンジリース(SAYAFAN) ○色いろイロ話(瀬戸口庸子さん)
○Let's try!いけばなPart5 ○パソコンの図形を使ってイラストと地図作成
(穴井貴遙さん) (松下義行さん)
○Let's try!個性を知ってニコニコ子育て講座 ○子どもと自分の自己肯定感を高める子育てコミュニケーション講座
(佐藤明美さん) (坂元美佐さん、岩松ゆうみさん)
○折り紙で笑顔を! ○マインクラフトで自分だけの建物を作ろう
(日本折紙協会佐賀支部おりがみSAGA) (福島学さん)
ミニマルシェ
美味しいお菓子やランチメニューの提供でフェスタを盛り上げてくれました。
○まる工房 ○NPO法人オレンジ ○NPO法人楠の木会 ○レインボーハウス
実行委員企画(わくわく秘密基地探険カード企画、水出し茶のふるまい)
各階に設置した「灯り」ポイントを巡り、探険カードにシールを貼って参加賞と交換する「わくわく秘密基地探険カード。 設置した「灯り」は実行委員会副委員長の手作り!
水出し茶は佐賀県産の嬉野茶を用意しました。
わくわくした「灯り」投票の結果、1位は『海』でした。
○2階(テーマ・海) ○3階(テーマ・森) ○4階(テーマ・ハロウィン)
参加者にフェスタの感想を書いてもらい、一本のわくわくの木を作りました。
「楽しかった」「また来たい」「いろんな体験ができた」などの声が寄せられました。
まなびぃフェスタで新しい何かを発見できましたか?
ありがとうございました!
フェスタ前日は台風の影響で開催が心配されましたが、天気も回復し、当日は2,000名を超える来場者でにぎわいました。出展者のみなさんにとっても、自身の学びや活動の成果を発揮できた一日となられたようです。
運営では「佐賀星生学園」「西九州大学」の学生ボランティアの協力をいただき、無事にフェスタを終えることができました。
フェスタ開催に向けて取組んできた実行委員のメンバー一同、みなさまへの感謝と達成感で一杯です。
フェスタに関わっていただいた全てのみなさま、ありがとうございました。