令和元年度県民グループ企画支援事業 実施概要を公開しました
アバンセでは、男女共同参画社会の実現をめざす企画(講座や講演会など)の実施を支援する「県民グループ企画支援事業」を実施しています。令和元年度は、6企画を支援し、アバンセと各グループとの共催で事業を実施しました。
実施企画の概要は、下記よりご覧ください。
「被害・虐待からの回復~DV・性被害のトラウマとともに~」
- グループ名:コーリング佐賀
- 実施日時:令和元年9月7日(土) 13時30分~16時00分
- 会場:佐賀県弁護士会館 大会議室
- 講師:中島幸子さん(NPO法人レジリエンス代表、米国法学博士、大学非常勤講師)
- 企画の概要:
女性や子どもが暴力被害に遭いにくい社会づくりをめざし、児童虐待家庭内の暴力、その背景や正体について正しく知ることで、被害・虐待の解決や回復への糸口をつかめるよう、DV被害体験のある講師と一緒に考えた。講演の前には、DV被害に遭った子どものための絵本の読み聞かせも行った。 - 参加者数:50人
- 「被害・虐待からの回復~DV・性被害のトラウマとともに~」チラシ (541KB; PDFファイル)
「私らしいリーダーシップで輝く~大切なことを本当に大切にして働く~」
- グループ名:サガ・ウーマン・ネット
- 実施日時:令和元年9月13日(金) 13時30分~16時30分
- 会場:THE ZENITH(ザ・ゼニス)
- 講師:有冬典子さん(株式会社Corelead代表取締役、有冬C&Cコンサルティング代表)
- 企画の概要:
佐賀県内の働く女性を対象とし、女性の活躍が求められる時代のリーダーシップについて考えるセミナー。「自分らしいリーダーシップのあり方」に気づき、自律的キャリア意識を醸成し、社外にロールモデルを見つけるため、講義・グループワークで対人影響力について参加者同士が交流しながら学んだ。 - 参加者数:46人
- 「私らしいリーダーシップで輝く~大切なことを本当に大切にして働く~」チラシ(表面) (3726KB; PDFファイル)
「私らしいリーダーシップで輝く~大切なことを本当に大切にして働く~」チラシ(裏面) (308KB; PDFファイル)
「シングルファミリーのための子ども料理教室」
- グループ名:NPO法人poco a bocco
- 実施日時 :
(1)令和元年9月15日(日)10時30分~(3時間程度)
(2)令和元年10月27日(日)10時30分~(3時間程度)
(3)令和元年11月24日(日)10時30分~(3時間程度)
(4)令和元年12月22日(日)10時30分~(3時間程度) - 会場:アバンセ3階 調理実習室
- 講師:
くろだ かおりさん(キッズ食育トレーナー、おむすびころりん代表)
もりた あいこさん(キッズ食育トレーナー、管理栄養士)
ばば あきこさん(鍋島公民館子育てサークル代表) - 企画の概要:
シングルファミリーの子どもを対象とした料理教室。子どもの自己肯定感を高めるとともに生涯にわたって健康的な食生活を築くことができることをめざし、子どもへの食育の専門家である講師から家でも子どもが自分で“ごはん”を作れるように一汁一菜を学んだ。子どもが作った料理を親子で囲んだ。 - 延参加者数:122人
- 「シングルファミリーのための子ども料理教室」チラシ (842KB; PDFファイル)
(1)「パパ&ママ防災カフェ~子どもたちの命を守るために備えましょう~」
(2)(3)(4)「防災のこと一緒に考えませんか」
- グループ名:東山代町地域をつなげる会
- 実施日時:
(1)令和元年10月6日(日) 10時40分~12時30分
(2)令和元年11月17日(日) 14時00分~15時15分
(3)令和元年12月14日(土) 13時30分~15時15分
(4)令和元年12月15日(日) 10時45分~13時15分 - 会場:
(1)610Home(武藤ホーム)
(2)伊万里市立東山代小学校 体育館
(3)伊万里市立東山代公民館 講堂
(4)佐賀県立伊万里農林高等学校 調理室 - 講師:
(1)(4)西木美輪さん(味育マスター)
(2)吉永雅紀さん(葉隠自然塾塾頭)
(3)徳永伸介さん(くまもとクロスロード研究会代表、消防士)、さがクロスロード研究会 - 企画の概要:
「防災・備災」をテーマに、高校生や子育て世代から高齢者まで参加。防災食づくりや災害時の対応についての講演、クロスロードゲームによるワークショップを通して学び、日頃から男女共同参画の視点で考える意識を身につけるきっかけにするとともに“地域でのつながり”を深める機会とした。 - 延参加者数:198人
- (1)「パパ&ママ防災カフェ~子どもたちの命を守るために備えましょう~」チラシ (384KB; PDFファイル)
(2)(3)(4)「防災のこと一緒に考えませんか」チラシ (1647KB; PDFファイル)
「男性の料理入門 Men's Kitchen~本格カレーを作ってみよう!~」
- グループ名:とす男女共同参画市民実行委員会
- 実施日時:令和元年10月19日(土) 10時00分~13時00分
- 会場:田代まちづくり推進センター
- 講師:タパ・カドカ・サリラさん(鳥栖市在住)
- 企画の概要:
男性の家事参画促進のきっかけづくりのための男性を対象とした料理教室。とす男女共同参画市民実行委員会・鳥栖市が発行した家庭での男女共同参画についての啓発資料を使用して家事シェアの講話、ネパール出身の講師と一緒に本格ネパールカレー作りを通して、男性の家事・育児参画について学んだ。 - 参加者数:30人
- 「男性の料理入門 Men's Kitchen~本格カレーを作ってみよう!~」チラシ (349KB; PDFファイル)
「メノポーズセミナー」
- グループ名:MINX
- 実施日時:令和元年11月2日(土) 13時00分~15時30分
- 会場:アバンセ4階 第3研修室A
- 講師:石丸律子さん(NPO法人更年期と加齢のヘルスケア学会認定 メノポーズカウンセラー)
- 企画の概要:
女性のライフサイクルとホルモンとの関係を知り、「誰もが通る更年期からの人生をより自分らしく送る」ためのセミナー。「更年期の心のありよう」をメインテーマに、いつまでもいきいきと元気な心とからだをキープする方法や更年期の症状への対処方法を参加者同士の交流を交えて学んだ。 - 参加者数:30人
- 「メノポーズセミナー」チラシ (1214KB; PDFファイル)